和裁士からの伝言板

和裁士の「はたる」です。一級和裁技能士が着物や和裁のあれこれを綴ります。

刺し子に挑戦 その1

ネットを見ていて、なんとなく目に入った刺し子。 知ってはいた。 それまではそれ程の興味を抱かなかったけれど、今回は何故かやってみたくなった。 縫うだけでしょ? あんまり単純だとつまらないだろうから、ちょっと複雑な柄が良いな。 そう思って購入した…

仕立て代が安過ぎて…

お金の話を積極的にする人はあまりいない気がします。 タブーなんですかね? いやらしいんですかね? お金よりも気持ちでしょ?って事ですかね? でも、きちんとした仕事への対価はお金です。 そのお金がきちんとしてなかったらダメです。 しっかりと考えな…

緊急事態宣言 和裁士の仕事は…

緊急事態宣言が出され、さらに今日は延長が決まりました。 現在の仕事状況について書いてみようと思います。 取り引きをしている呉服屋さんは? 和裁士は仕事をしているの? 呉服屋さんが休業状態なのになぜ? 今後はどうなるのか? メンテナンスを考えてみ…

誕生日を迎えました

今回は和裁関係無しです( ˘ω˘ ) 今日は誕生日でした。 38歳になりました。 今朝、訃報を受けました。 知り合いの和裁士さんが亡くなったとの事。 はっきりした年齢は存じ上げておりませんが、40代だったと思います。 同じ呉服店の仕事をしていたので、たまに…

女袷長着を男袷長着へ仕立て替え

ご存知の通り、着物は仕立て替えができます。 寸法を変えたり、形を変えたり。 でも、女⇆男の依頼は少ないですね。 長着の場合、男→女はキビシイのです。 女性はおはしょりをしてきるので身丈が長く必要ですからね。 女→男も少ないのは何故か? ・男性着物ユ…

着付け講師すなおさんへの敵対心

久々のブログのタイトルが不穏… すなおさんの動画で僅かながらですが助言をいたしました。 そうしたら、このブログを紹介していただけるようで、ありがたやありがたや… ですので、今回のブログはすなおさん所から来ていただいた方が多いかと思います。 それ…

死装束と故人への想い

今回のブログには人間の死について書かれています。 途中からは僕の実体験もあります。 生々しいかもしれません。 決して楽しい内容ではありません。 その様な話はイヤだな、苦手だなと思う人は読まないでください。 後藤和裁では様々な死装束の仕立てを提案…

作った袖を解説します!

先日の競技会で作った袖が返却されました。 作っている最中はちゃんとできているのかどうか、よく分からない状態だったので改めて見てみました。 デデン‼️ 全体はこんな感じです。 今回の審査項目は ・袖口 ・口下、袖底 ・丸み ・振り の4項目。 それぞれ10…

あいち技能プラザ50周年記念イベント

愛知県技能士会連合会の主催で毎年「あいち技能プラザ」というイベントが行われています。 今年は50回目という節目の年でした。 という事で、今年は50周年記念イベントとして「プラザコロシアム-絶対技術を競う-」という競技会が開催されました。 5つの種…

男袴の丈直し

今年の初めに購入した袴の丈が長かったので直しました。 本来なら着物を着た状態で確認するべきなんですが、帯を仕事場に持って行くのを忘れてしまいました(-_-;) 以前穿いた感じだと3〜4㎝短いと丁度良い気がしました。 この袴は馬乗袴という形状で、脚が左…

今年の目標は「毎月着物を着る」でした

残念ながら10月は達成できず。 12月もちょっと分からないなぁ。 年末は仕事が混み混みになるので。 でも、いつもの年よりは沢山着る事ができました。 ツイッターのフォロワーさんが誘ってくれたりしたので機会が増えました。 有難い事です。 昨年の春過ぎに…

自分に合う身巾を考えよう

着物の身巾はどの様に設定しているか分かりますか? 今回は自分に合う身巾がどの位なのか、基本的な考え方を書いてみようと思います。 ※1.寸法の設定方法は人それぞれです。僕の方法で書きます。絶対的な正解は無いと思ってください。 ※2.ほとんどの人の場合…

男単長着を男単羽織へ仕立て替え ラスト

衿 羽織の衿は長いです。 長着の場合は褄下がありますから衿はそこまでで良いのですが、羽織は身頃の一番下まで衿が必要です。 通常は(羽織丈+30㎝)×2の長さで裁ち、衿先の縫い代は12〜15㎝位です。 今回は長着からの仕立て替えです。 長着にはそんなに長い…

お知らせ

なかなか更新されないなぁと思っている方もいるかもしれないので、一応お伝えしておきます。 増税前で忙しくて記事書けません。 次の更新は9月の下旬になると思います。

直すことの難しさ

寸法直しをする事が多々あります。 寸法を変えられるというのは着物の大きな特徴のひとつですね✨ でも、寸法直しって難しいんです。 初めから仕立てる事と何が違うのか、何故直す事が難しいのかを書いてみようと思います。 イメージで表します。 分かりにく…

男単長着を男単羽織へ仕立て替え その3

マチ付け マチとはなんぞや?と思う人もいると思います。 漢字で書くと襠、または衣へんに当です。 マチ付きバッグと言うと分かる人が増えるでしょうか。 幅を作り出すための側面部分の布の事です。 はい、付けました。 単の羽織の後マチ付けは裾の所が特殊…

仕事場の妖精さん

いますよね、妖精さん。 眠くなって意識が無くなりかけた時に仕事を手伝ってくれますが、運針が苦手な様です。 めっちゃ曲がってます。 それに、イタズラ好きです。 縫っている糸の途中に結び目を作ります。 糸を引き抜こうとすると急に止まって、でも糸を握…

男単長着を男単羽織へ仕立て替え その2

まずは検反 洗い張りが出来上がってきました。 縮んでいる可能性がありますので、まずはパーツの長さと巾を確認します。 キズや汚れの位置も把握しておきます。 問題がある部分には糸を付けておきます。 どのパーツをどの様に使うかを確認して端縫い(はぬい…

男単長着を男単羽織へ仕立て替え その1

男物の単長着を男物の単羽織に仕立て替えました。 着物は直線裁断により仕立て替えができる事が大きな特徴です。 色々な方法で色々な仕立て替えができます。 さて、今回はどの様に仕立て替えたでしょう。 ご紹介していきたいと思います。 今回はお客様からの…

和裁士が着付け講師と出会ったら その3

僕は着物を着る人に知識を持っていただきたいと考えています。 それは着物を着る人にもメリットがあり、和裁士にもメリットがあります。 先日、僕の後輩(和裁1年目)が浴衣を買いに呉服屋さんに行きました。 単の着物を持って帰ってきました。 何故なのか… …

和裁士が着付け講師と出会ったら その2

会って何を話そうか。 事前に考えてメモをしました。 お2人と会って2時間程話をしました。 あまり堅苦しい感じになってはいけないと思ったので、話の流れの中で伝えたい事を伝え、聞きたい事を聞きました。 このメモをお2人が見たら、そんな話してない…とい…

和裁士が着付け講師と出会ったら その1

7月30日に着付け講師のすなおさんと、僕と同じ一級和裁技能士のあやさんの3人でライブ動画配信をしました。 その動画はこちらからご覧いただけます。68分。 https://youtu.be/1lIfRcDsA2U 内容を簡単にまとめると、 和裁士とはどんな仕事なのか、その技術は…

腰は身体の要

様々な職業があり、それぞれに職業病の様なものがあるかと思います。 和裁士はほとんどの場合は床に座布団を敷いて座って作業をしています。 テーブルに椅子で作業をしている人もいるとは思いますが、床に座って低い作業台の上で作業をした方が速いと思うの…

技術を売るという事を考えてみた

以前テレビでハンドメイド作品が取り上げられて話題になりましたね。 原価はこれだけで売値はこれ。儲かるね✨みたいな短絡的な話。 いいねと思って始めてみたけど愕然とした人もいた事でしょう。 和裁士はお客様の反物を預かり、着物という形にしてお客様へ…

裄も袖巾も問題無いのに振りが出る原因

ツイッターでこの様なアンケートを実施しました。 途中経過ですがご覧の通り8割の人が経験しているようです。 想像以上に多くて驚きました。 裄も袖巾も着物と襦袢との兼ね合いが悪くは無いのに、一体何が原因で振りが出てしまうのでしょうか。 考えられる原…

着物を纏うとは…

これを読んでいる人の大半は着物好きだと思います。 何故、着物を着るのでしょう。 着るとどの様な気分になるでしょう。 テンションが上がる。 特別感がある。 身も心も引き締まる。 など、人によって、着る場面によって、色々でしょう。 僕の祖母は着物の仕…

和裁士の道具その1

僕が普段使っている道具を紹介します。 和裁士だったらみんな使っているよね! という物もありますし、 使う人もいるけど、使わない人もいるよ〜。 という物もあります。 特性や使い方などを書いてみようと思います。 縫い針 縫い方や縫う物によって使い分け…

自己紹介

一級和裁技能士の「はたる」です。 現在、名古屋市名東区の(株)後藤和裁で働いています。 このブログでは和裁の技術や和裁を学んで思う事、着物への想いなどを書いていこうと思います。 全て僕個人の意見です。 さて、初回なので僕の事や、今ブログを始め…